みなさまに長く商品をご愛用頂くために、お使い初めやお手入れ方法などを、ご確認をいただければと思います。
初めてお使いになる場合
ご購入後、初めてお使い頂く場合は、目止めをすることをおすすめします。
目止めとは、お米のとぎ汁で、器を煮沸することです。そうすることで、お料理の水分や油分が浸透しにくくなり、汚れや臭いの原因を防いでくれます。
<方法>
①器全体がしっかり浸かるくらいのお米のとぎ汁をお鍋に入れていきます
②15~20分ほど弱火で煮沸していきます
③鍋ごと冷ましたら、よく洗い乾燥させていきます
※目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日から一日くらい器を浸して、水分をふき取ってからお使いください。
お手入れ方法
中性洗剤でやわらかいスポンジで軽く洗ってください。その後、よく乾燥をさせてから収納をお願します。水分を含んだ状態ですと、カビや臭いの原因となります。
汚れや臭いがついたとき
使用していくうちに汚れがついたときは、磁器は、食器用漂白剤につけて汚れを落とし、お湯できれいに洗い流すことができます。ただし、金彩などは色落ちの原因となりますので、漂白剤の使用は控えてください。
磁器は、漂白剤使用可です。
陶器は、漂白剤は使用不可です。
電子レンジ・食器洗浄機・オーブンの使用
電子レンジ、食器洗浄機、オーブンのご使用はご遠慮ください。